「 投稿者アーカイブ:レモンバーム 」 一覧
-
サ高住で働く前に知って欲しいこと5つ
「サ高住」で求人があるけど、働いてみようか悩む方に向けて決断する前に知って欲しいことをご紹介します。未経験者や施設形態からの転職を考えている方に参考にして頂きたい、給与や勤務時間だけでは分からない面を ...
-
『サ高住』の仕事内容がわかる!
「サ高住」は「サービス付き高齢者向け住宅」のことで、自立に近い高齢者を対象にしている施設です。実際に働いてみてわかった、介護者側にどのような仕事の内容があるのかをご紹介します。 派遣社員として「サ高住 ...
-
松ぼっくりの処理方法(動画あり) クリスマスの行事に使える!
2019/11/14 -介護士アラカルト
高齢者施設でもクリスマスは、行事に取り入れられていますね。松ぼっくりが手に入るなら、安価でステキなプレゼントが出来ますよ。松ぼっくりは見えない部分に虫の卵がついていることがあるので、簡単な処理方法をご紹介します。
-
ムートンの使い心地を紹介!介護家族が絶賛している
高齢者は椅子に座りっぱなしのことが多く「お尻が痛い!」と言うことはありませんか。床ずれの予防にもなるムートンをご存知でしょうか。介護に取りいているご家族に、使い心地についてお話を伺いました。使用されているニチロムートンについてご紹介します。
-
バイ スティック の 7 原則 実践している援助技術でサクッと覚えちゃう
介護の資格を勉強した方なら、一度は学習したことがあるバイスティックの7原則。7つを全部覚えるのは大変ですが、介護の実践で行っていることが多いものです。バイスティックの7原則の言葉と内容を実践で結び付けてみましょう。
-
介護の医療行為 それってホントにやっていいのかなぁ?
介護の仕事をしていると、「これって医療行為じゃない?」と不安になることはありませんか。医師や看護師が指示したとしても行えない行為があります。自分の安全を守るためにも、私たち介護士が出来る医療的な行為を確認しておきましょう。
-
オムツ交換をパパッと早くやるコツ パッド交換がメチャ早くなる
夜間のオムツ交換で時間がかかっていませんか。2時間おきに汚染の確認と除圧を兼ねてオムツ交換をすることが、床ずれの防止にもなります。簡単にできる方法をお探しの方に、パパっとできるオムツ交換を早くやるコツをご紹介します。
-
介護事故で落ち込んだときにやって欲しいこと
私たち介護者が事故を起こして落ち込んだ時には、どんなことをしていったらいいのでしょうか。介護歴13年の私が実際に行っている「介護事故で落ち込んだときにやって欲しいこと」をご紹介します。
-
飲み込む力を鍛えちゃう!ガチガチな喉を柔らかくする方法
高齢になると飲み込む力が弱くなり、むせたり詰まったりするようになります。高齢だから仕方ないと思っていませんか。首周りの筋肉を動かして飲み込む力を鍛えることが出来ます。介護施設でも行っている飲み込む力を鍛える方法をご紹介します。
-
高齢者で熱が上がったり下がったりする時の対応
高齢者の方で、夕方から高熱が出ていたのに朝方に熱が下がることがありませんか。ご家庭では、どのような対応をしたらよいのでしょうか。高齢者施設で、利用者の方が熱が上がったり下がったりしたときの対応を参考にしてみてください。