よく見かけるようになった介護タクシーですが、利用するとなると一般のタクシーのようにすぐに使うことは出来ません。介護認定を受けている方は、ケアマネージャさんに相談できますが、認定を受ける前にはどうしたらよいでしょう。介護タクシーに家族は同乗できるの?車椅子は使えるの?そんな疑問を解決していきましょう。
2種類ある介護タクシーには大きな違いがある
介護(保険)タクシーと介護(福祉)タクシー
介護タクシーには、介護保険が適用できる介護タクシー(以下:保険タクシー)と、介護保険が適用されない介護タクシー(以下:福祉タクシー)があります。
『介護タクシー』という名称は事業所によって、言葉の定義などが違うため必ず介護保険が適用されているわけではありません。
保険タクシーは介護保険が適用になりますから、介護認定を受けていることが前提となり、ケアプランに位置付けられ利用する必要があると認められた目的に使われます。
介護タクシー | 介護 保険 | 利用目的 |
介護(保険)タクシー | 〇 | ・通院、日用品の買い物 ・預金の引き下ろし ・選挙・申請・届け出 ・本人がいて調整する買い物 (メガネ・補聴器・福祉用具など) |
介護(福祉)タクシー | × | ・病院の入退院などの一時利用 ・ドライブ、理美容 ・冠婚葬祭、墓参り 制約はない |
これに対し福祉タクシーは、介護認定は受けていないけれど、家族だけでは移送などの介助は難しいと感じる方にも利用が可能です。
介護タクシーの利用条件
保険タクシーは、利用料金の殆どを税金で賄うため、一定以上の介護が必要な方が利用できる仕組みになっています。
介護度 | 介護保険 | ケア プラン | 住んでいる所 | |
保険 タクシー | 要介護 1~5 要支援は使えない | 乗降の介助 費用が適用される | 必要 | 自宅 有料老人ホーム ケアハウス サービス付き 高齢者向け住宅 |
福祉 タクシー | 制約はない | 適用されない | 不要 | 制約はない |
保険タクシーの乗降介助は、訪問ヘルパーと同じ訪問介護サービスです。
ですから、施設に入所している方の利用はできません。
『介護タクシー』というサービスの名称はなく『 通院等のための乗車又は降車の介助』がサービス名となっています。
利用にあたっては、自宅から病院などの送迎に使われます。
福祉タクシーは、利用の制約がないため、介護認定を受けていなくても使えますし、病院から病院への移送などの利用が行えます。
介護タクシーに家族同乗はできるの?車椅子は?
介護タクシーを利用するときは、ご自宅の車では移動が難しい場合、ご家族が乗降の介助が難しい場合に利用します。
そのため介護タクシーは、移動するための移送サービスと乗降のためのサービスに分けることができます。
介護タクシーに家族は同乗できるの?
輸送サービスの料金は、保険タクシーも福祉タクシーも自費扱いとなります。
乗降のためのサービスは、介護保険を適用し支払額を削減することができますが、制約が多いことを念頭におきましょう。
家族同乗 | 介護職員 初任者研修 | 車椅子レンタル | |
保険 タクシー | × | 〇 | × |
福祉 タクシー | 〇 | × もある | 〇 |
保険タクシーの場合は、一般のタクシーのような移動手段ではなく、介助を行う必要がある時に使われます。
そのため、介助ができる家族が同乗する場合は、このサービスを利用する必要はないと考えられています。
ですから、原則としては家族の同乗は認められていません。
ただし、特別な事情があると市町村が判断するなら、認められることもありますから、担当のケアマネージャーさんに相談してみましょう。
福祉タクシーは、NPO法人などが行う福祉輸送サービスです。
介護保険が適用されませんから、すべて自費扱いとなります。
そのため、利用にあたって制約がなく家族が同乗することができます。
ただし、必ず介護職員初任者研修などを受けた職員がつく決まりがないため、乗降の介助ができる職員でない場合もあります。
しかし、一般財団法人全国福祉輸送サービス協会では、乗務員は介護技術を含めた接客教育訓練がなされ安全とされています。
車椅子は借りられるの?
車椅子を利用して介護タクシーを利用する場合に、気になるのが「車椅子を借りられるのか?」ということです。
介護タクシーは一般のタクシーと違い、完全予約制です。
事前に事業者と契約を結ぶ必要があります。
車椅子のレンタルは可能ですので、契約の際に確認しておきましょう。
利用する場合の料金は、事業所により違いがありますので合わせて確認しましょう。
大手介護タクシーの料金は次のようになっています。
- 車いす:無料
- リクライニング車いす:2,000円
- ストレッチャー:4,000円
介護タクシー運賃
介護タクシーの料金は、移送費用・介助費用・福祉用品のレンタル費用の構成になっています。
介護タクシーの移送費用である運賃は、一般のタクシーを基準とした料金設定ですが、事業所独自の設定もあります。
介護タクシーの移送費用
介護タクシーの運賃には、時間制運賃と距離制運賃そして併用した運賃設定があります。
金額は、事業所や車両や地域によっても違いがあります。
距離制運賃(例)
2Kmまで750円~ 269m毎に90円加算
時間運賃と距離制運賃の併用(例)
100秒毎 90円加算
時間制運賃(例)
30分毎に2,800円
時間制運賃は、観光地の周遊・冠婚葬祭・病院への送迎待機など時間が長い場合などに利用されます。
介助費用
基本的な乗降介助の場合は、1,000円程度が相場のようです。
この他にも、マンションまどで階段を利用する場合や2人介助の場合には料金が異なります。
まとめ
介護タクシーを使う場合、介助が必要であることが前提となりますが、介護認定を受ける前にも、福祉タクシーなどで利用が可能です。
福祉タクシーは、家族の同乗や車椅子のレンタルが可能です。
保険タクシーでは、必要性などが求められますからケアマネージャーさんに相談しましょう。
また、介護認定を受けていて保険タクシーを使う場合には、利用目的に制限が多くなります。
それぞれの目的にあった使い方があることを知って、介護タクシーを利用しましょう。
(料金については、事前にご確認頂ければと思います)
おすすめの記事
車椅子を折りたたみコンパクトにしたい 車に積める車椅子