
大型連休やお盆、お正月と実家に戻る時には、おじいちゃんおばあちゃんの好きな和菓子を手土産にすると喜ばれます。「いつも同じお菓子なんだけど・・」と思ったときに、役に立つ高齢者の好きなおすすめの和菓子を10選ご紹介します。
目次
高齢者で歯がなくっても『せんべい』 が好き
高齢者のお菓子と言えば餡子ものと思っていませんか。
実は高齢者が好きなお菓子には、おせんべいがかかせません。
うるち米を使ったおせんべいには、焼きせんべいと揚げせんべいがあります。
話題づくりに新年号の【焼きせんべい】
ちょっとした話題づくりに、新年号の「令和」がプリントされているおせんべいがおすすめ。
包装にプリントされているのではなく、せんべい自体に年号がプリントされています。
「へぇ~新年号が書いてあるよ!」と必ず話題になるはず!
カラフルでプレゼントにぴったりです。
原料は国産のうるち米を使用。 醤油、砂糖、みりん、昆布エキスなどが使われています。 価格は、20枚入りで1,944円。 |
高齢者におすすめの【揚げせんべい】
高齢者は天ぷらなどの揚げ物が好きですよね。
おせんべいも揚げせんべいは人気があります。
入れ歯を入れない状態でも、揚げせんべいを小さく砕いて、口の中に入れ柔らかくして食べています。
「歯がなくても食べたいのがせんべいなのさ」と80代の母。
餡子が苦手な高齢者におすすめです。
ふんわりと揚げたせんべいに、醤油とはちみつを塗っています。 固くなく高齢者に安心して食べられます。 お茶屋さんの揚げせんべいで、お茶のお供に最適。 価格は、24枚入りで2,160円。 |
高齢者はやっぱり『餡子』のお菓子が大好き
高齢者に好まれる和菓子は、やっぱり『餡子』ものが一番。
オシャレで高価な洋菓子より、馴染みが深く好まれます。
おじいちゃんやおばあちゃんが「どれどれ・・」と覗きたくなる品をご紹介します。
和菓子の代表作【最中】
高齢者のおじいちゃんやおばあちゃんの家にあるのが仏壇。
ある程度の大きさがあって仏壇菓子の存在を示しつつ、多少日持ちする和菓子が仏壇には最適。
おじいちゃんおばあちゃんは仏壇に線香をあげながら、家族が戻ってきた喜びが更に増します。
自社の田園で育てたもち米を原料にモナカの皮をつくり、北海道の十勝・洞爺湖産の餡を使用しています。 日持ち10日前後。 価格は12個入りで2,900円。 大納言/胡麻/大福豆(白)の3種類。 |
【どらやき】のおすすめはコレ
安政4年創業の老舗がお届けするどらやき。
50代以上の方々から支持されているんですよ。
介護施設で入居されている方に、ご家族が持参される榮太樓のどらやき。
いつもは食欲のない利用者さんも、このどらやきが大好きです。
生地や餡子は、北海道産を使用しています。 適度な弾力のある生地と、滑らかな口当たりのよい餡がマッチングしています。 価格は、12個入りで2,312円。 |
大型連休などは、注文が繁忙期になるためか受付の締め切りがありますのでご確認ください。
贈答品の和菓子なら【羊羹】
皆さんご存知のとらやの羊羹が、贈答品として人気です。
高級羊羹として知られるとらやの羊羹は、高齢者にも認知度が高く好まれます。
春には春のパッケージが用意されていて梱包も丁寧。
小型羊羹なら、おじいちゃんおばあちゃんにも食べやすい大きさ。
「どれどれ・・」と選ぶ楽しみもある一品です。
大きさは16.8×15.2×2.3cm 重さは0.62kg 種類は「夜の梅」「おもかげ」「新緑」「はちみつ」「紅茶」の5種類 賞味期限は 製造から1年になっています。 価格は、5種類の各2個詰めで2,700円。 |
福島を応援する【薄皮饅頭】
日本三大饅頭の一つ、柏屋の薄皮饅頭。
甘さ控えめな餡を薄皮で包んだ饅頭は、餡子好きにはたまらない一品。
饅頭に多い餡はこしあんが多いのですが、つぶあん好きなら柏屋の薄皮饅頭がおすすめ。
「年寄りはこしあんが好きだと思ってるものね。つぶあんの方が美味しんのになぁ」とご近所の高齢者の方の一言。
つぶあん好きに「これこれ!」と喜んでいただけます。
もちろん、こし餡もあってこちらも人気商品です。
厳選された国産の小豆を使用 ふっくらとしたつぶの食感が楽しめます。 価格は、8個入りで2,490円。 |
柏屋の商品に檸檬(れも)というクリームチーズを使った焼き菓子があって、こちらもおすすめですよ。
ご近所付き合いの多い高齢者のおすすめは【あんドーナッツ】
あん入りでザラメ砂糖をまぶしたドーナッツが、あんドーナッツ。
高級感はありませんが、高齢者宅で見かけるのがこのあんドーナッツです。
独居のおばあちゃんには特におすすめのギフト。
私の母は遠方で一人暮らしをしていますが、とにかくご近所に配るのが大好き。
1パック10個入りのあんドーナッツが12パック入っているので、これを贈ると「食べきれないから手伝って~」とあちこちに配って交流できそうです。
40年以上何も製造方法を変えず、口コミだけで話題になっています。 賞味期限は、約1ヶ月。 価格は、10個入りで12パックで3,600円。 |
冷蔵庫で保管すると少し固くなってしまうので、早めに食べるといいみたいです。
高齢者が「また食べたい」と思う白あん
仙台銘菓と言えば『萩の月』ですが、高齢者に人気なのは、あまり知名度のない『支倉焼』の方なんです。
柔らかくそれでいてさっくりとした皮に、口の中でじゃまをしない細かなクルミが白あんを際立たせています。
帰郷のとき実家のご近所に配ったところ、「また食べたいと思ってたんだぁ」と、とても喜ばれたお菓子です。
仙台藩主の伊達政宗が、『支倉常長(はせくら つねなが)』をスペイン通商交渉のために派遣。
奔走した偉業をたたえ、仙台の『ふじや千舟』が昭和33年に製造しました。
木型に入れて形を整え焼き、一つずつ手作りされています。 賞味期限は、製造日より10日。 価格は、15個入りで2,484円。 |
水羊羹なら涼しげな小筒竹の羊羹
高齢者に水羊羹を贈るなら、竹筒入りの水羊羹がおすすめ。
竹筒に入っているので、見た目も楽しい一品。
実は食べた後にこの筒を再利用、さすが高齢者!
竹筒に普段使いの箸を入れて台所に置いたり、造花を入れてトイレのインテリアにしているんです。
夏には涼しげで、見ていて楽しくなります。
上品な甘さの水羊羹で、丹波産の大納言小豆を使用しています。 賞味期限は、常温で180日。 価格は、6本で3,456円。 |
高齢者にもおすすめのお菓子 バターサンド
和菓子ではありませんが、番外編でバターサンドをご紹介します。
北海道物産展があると必ずあるのが、六花亭のバターサンド。
中に含まれるレーズンにはカリウムが含まれていて、むくみを解消してくれる作用があります。
カロリーは1個165Kcalと、かなりの高カロリーですから、食欲の落ちている方におすすめです。
ビスケットにホワイトチョコレートとレーズン、北海道産のバターを合わせた焼き菓子。 価格は、10個入りで1,300円。 |
六花亭には、「べこ餅」「ひとつ鍋」の和菓子もありますよ。
さいごに
高齢者の好きなお菓子でおすすめの和菓子を9選と、番外編1選を紹介しました。
「焼きせんべい」「揚げせんべい」
「最中」「どらやき」「羊羹」「薄皮饅頭」
「白あん焼き菓子」「あんドーナッツ」「水羊羹」
「バターサンド」
帰郷するときに手土産で悩んだ時に、参考にしてみてください。
おすすめの記事