きらケア介護派遣 未経験者にもしっかりサポート

介護 未経験

派遣の登録をするのは初めてそんな方におススメするのが、きらケア介護派遣です。登録も簡単ですし信頼できる会社ですから、安心して一歩を踏み出せます。転職を考えているなら、ぜひ登録を検討してみましょう。

スポンサーリンク

信頼できる『職業紹介優良事業者』

『きらケア』はレバレジーズ株式会社が運営する100%出資の子会社です。『きらケア』は2015年に発足し急成長を遂げています。

その親会社であるレバレジーズ株式会社は、東京都渋谷区に本社を置きITと人材事業などを手掛けています。

設立わずかで厚生労働省による『職業紹介優良事業者』に認定されていますので、信頼できる事業所と言えます

きらケア介護派遣の職種や施設形態にはどんなものがあるの?

求人にはどんな職種があるのか

介護派遣といっても、さまざまな職種があります。

  • ヘルパー
  • 施設介護職員(デイサービス、グループホーム、小規模多機能型居宅介護、障害者施設、有料老人ホーム(有料)、老人保健施設(老健)、特別養護老人ホーム(特養)
  • 生活相談員・ケアマネージャー・サービス提供責任者
  • 管理職・管理職候補

ヘルパー

訪問介護を行うヘルパーは、一人で利用者さん宅を訪問しますので業務中は他の職員の助けを求めることができません。ですから、介護職員初任者研修の資格が必要になります。

仕事内容は、調理や掃除などの生活支援とオムツ交換などの身体介護に分けられます。時間や時給にも違いがありますので確認しておきましょう。

施設介護職員

施設内に入所する利用者さんの生活全般の支援を行います。掃除やオムツ交換など、すべての業務が含まれます。

仕事内容は違っても、時給は均一に支給されます。経験がない方でも、他の施設職員がサポートしてくれるので、なんでも聞ける環境にあります。

生活相談員・ケアマネージャー・サービス提供責任者

生活相談員は利用者さんの窓口となって相談業務を行いますので、社会福祉士・精神保健福祉士・社会福祉主事などの資格が必要です。

ケアマネージャーもまた家族や事業所などの調整役となり、介護支援専門員の資格が必要です。

サービス提供責任者は訪問介護でケアマネージャーやスタッフなどの連絡調整業務を中心に行い、ヘルパー同等の資格が必要です。

給料前払い制度があり高時給・こだわり条件も行える

前払い制度があり給料の受け取りも充実

出勤日数が4日以上になると、労働時間×時給×70%の金額がATMで引き出し可能です。

通常は月末締めの翌月10日払いですが、給料を前払いしてもらえるシステム(CYURICA キュリカ)に対応しています。

仕事はじめのときや、出費が重なったときにも困ることはありません。

他のサイトにはない高時給も可能

最大時給1,700円となっていますが、日勤のみ・残業ほぼなし・土日祝休みで1,250円~1,700円の求人は実際あります。

とにかく金額にこだわるなら、満足できる情報が満載です。

こだわりの条件にも対応

派遣を希望される方には、生活上の制約が多かったりします。子供の学士資金を溜めたいけど、部活や塾の送り迎えがあって正社員は無理など様々です。

きらケア介護派遣では、希望にあった条件で仕事を検索できるメリットがあります。

  • 未経験可・ブランク可
  • 平日勤務・日中勤務・夜間勤務
  • 週休2日・完全週休2日
  • 年齢不問
  • 普通自動車免許
  • 経験者歓迎
  • 資格取得支援
  • 正社員登用

さまざまな条件を組み合わせて検索が可能なので、ご自分にあった求人を検索することができます。

無資格で介護をするのは大丈夫?と、心配される方もいますが、登録のときに保有資格欄で無資格項目にチックを入れていれば問題ありません。

多彩なサポートもあるが弱点もある

弱点は対応地域が狭いこと

きらケア介護派遣は、東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・大阪・兵庫・福岡での紹介が豊富です。

2017年からは、北海道・仙台にも事業所を開設し求人案件が多くなっています。

非公開求人が多いのもきらケアの大きなメリットなのですが、他の県では求人数が少ないのが検討されるとことです。

アドバイザーのサポートや24時間対応 

きらケア介護派遣では、専門のアドバイザーがあなたのキャリアプランをサポートしてくれます。

仕事は始めた後もしっかりとサポートしてくれるので安心できます。

またきらケア介護派遣では、年中無休24時間体制で電話の受付をしていますので、平日の日中帯の時間にこだわらずに相談できます。

きらケア介護派遣の福利厚生

きらケア介護派遣の特徴には有給休暇・社会保険・健康診断などの『福利厚生』が充実している面があげられ、働く方をしっかりとサポートしてくれます。

有給休暇

きらケア介護派遣では、他の派遣会社では難しいと言われる、有給休暇を取得することが可能です。

ただし、有給休暇の取得には条件があり、6ヶ月間継続して8割以上を出勤した場合に、10日の有給休暇を取得することができます。

有給休暇を申請する場合は、まず6ヶ月間継続して勤務するという条件をクリアする必要があります。

社会保険

社会保険とは医療保険・年金保険・介護保険・雇用保険・労災保険の5つの保険を指しますが、きらケアでは社会保険が完備されています。

条件により加入が強制されているものもありますので、きらケアの担当者に話を聞いておく必要があります。

健康診断

きらケア介護派遣の登録派遣社員として、年1回健康診断を無料で受けることができます

介護施設や病院で勤務すると、多くの介助で人に接する機会が増えます。健康管理を行うことで、自分の体調を知り自分自身が感染源にならないようにしましょう。日程を調整して、年に1度は健康検診を受けるようにしましょう。

登録から入職まで

登録方法

登録方法は、きらケア介護派遣公式サイトからの入力と電話での登録があります。

公式サイトからの無料登録フォームから申し込みを行います。

氏名・誕生年・保有資格・希望職業形態・勤務可能時期・住所・電話番号・メールアドレスを記入し、必要があれば意見・要望を記入します。

個人情報の取り扱い・利用規約を確認の上、上記に同意して登録をクリックするだけです。

登録完了後、メールや電話で派遣登録会の連絡がきます。

希望条件のヒアリングがあります。

希望にあった仕事が見つかると、職場見学に行きます。

そこで、内定がでればお仕事のスタートです。

途中で解約したくなったら

きらケア介護派遣を辞めたくなったら、まずはアドバイザーに相談しましょう。辞めたい理由や意思をきちんと伝えることで、適切に対応してくれます。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました