趣味のない介護士
介護の仕事は、ストレスを溜めやすい職業だと言われています。職場のイライラをいつまでも引きずると、せっかくの休日を楽しめません。平日に休みが多いため、友達と日程が合わない。そんな介護士におススメの一人でも楽しめる趣味を集めてみました。
アウトドア派 アクティブに楽しみたい
自然に帰れ 山や海
登 山
自然歩道などあるコースなら、いつものスニーカーでも大丈夫です。ザック(リュック)もあるものを代用しましょう。
楽しくなったら、登山靴やザック・レインウェアを揃えるのもいいです。デトックス効果があり、溜まったストレスも解消できます。
散 歩
遠出をするのが嫌な方には、散歩がおススメです。30分歩くと約4000歩くらい距離にして3キロくらいでしょうか。
いつもは行かない道を選んで歩くと、新しい発見があります。ステキなガーデニングのお家を見つけたり、珍しいお店を発見できます。
釣 り
初心者のおススメは堤防釣りです。釣り具屋さんで2000円前後の釣りセットを購入するとすぐに始められます。
磯の香を満喫しながら、リフレッシュしましょう。
キャンプ
2000円程度のドームテントを購入して、キャンプもいいです。わざわざ遠出をしなくても近隣に大きな公園があれば、楽しむことができます。
土日などは、家族連れでテントを張っているところがありますから、そんな場所を見つけたらさっそく行ってみましょう。
サイクリング
サイクリングコースがあるような所なら、レンタルサイクルもあり概ね1000円くらいで楽しめます。
また、ママチャリを使ってご自宅の周辺を、のんびり走るのもたまにはいいものです。心地の良い風や日差しを感じながら、サイクリングしてみましょう。
やっぱりスポーツ
バッティングセンター
300円で20~30球を楽しめます。3000円分を購入すると、おまけのプレイも出来たりします。ガンガン打ってスッキリしましょう。
筋トレ
公共の施設を使えば、500円程度で利用できます。登録が必要な所もありますので、事前に確認してから行きましょう。
フィットネスマシーンも豊富にそろえてあると、「税金払ってて良かったわ~」と実感でします。
スイミング
こちらも公共施設がおススメです。ビキニなんか着ると目立つので、学生時代の競技用の水着がいいかもしれません。
平日ですと、高齢者クラスの教室なんかやっていますが、人が少ないので気楽に試せます。終わった後には、マッサージ機で疲れをとるのもいいですよ。
インドア派 一人の世界で過ごしたい
作る育てる集める
アニマル飼育
ご自宅で飼っているペットと、ゆっくり過ごしましょう。ペットの身の回りを掃除してあげると、ペットより自分の方が嬉しくなります。
新しくペットを検討されている方は、ウサギなんていう選択もありますよ。ワンちゃんネコちゃんのように泣かないので、マンションでもバレないかも??
ガーデニング
はじめはプランターがおススメです。ホームセンターに行って、季節の花苗や培養土を購入します。
いろんな種類の花苗をプランターに寄せ植えすると、楽しみも倍増します。
小物作成
介護士仲間が絞り生地で作った花形の、髪飾りを作って利用者さんにプレゼントしていました。松ぼっくりを飾り付けた小さいクリスマスリースも利用者さんに好評でした。
自分の趣味で利用者さんに喜んでもらえると、いっそう嬉しいですね。
おもちゃ集め
ブライスドールという人形が、タカラトミーから販売されています。大きな頭の三頭身人形、価格は何と万単位!目がデッカクてちょっとオッカナイと思う人がいる反面、何体も揃えてかわいがる人もいます。こんな趣味もあるみたい。
お菓子作り
休日はやっぱりお菓子つくりがいいですね~。手の込んだケーキを午後のお茶でいただくなんて、最高に贅沢な気分です。
こんな日はコーヒーよりもアールグレイの紅茶を用意すると、幸せ気分がアップします。
熱中するならゲーム・稼ぐ系
クロスワード
懸賞クロスワードの雑誌は、たくさん出版されています。頭の体操にもなるし、懸賞に応募すれば「当たるかも!」と期待に胸が弾んでしまいます。
ギャンブル
パチンコ、競馬、競艇、競輪なんかのギャンブルがありますね。パチンコは音がうるさいような気がしますが、「儲かる」とはまってしまうようです。
競馬、競艇、競輪は場所が広いので、ご家族で行く方もいるとか。
ゲームアプリ
育成ゲームが大好き、ハマります。ハマり過ぎて寝ないで仕事行ったこともあります。リフレッシュのつもりが、ストレスになって止めました~。
自制できる方にはおススメです。
クリエイティブ派 自分を高めたい
芸術で感性を磨く
カラオケ
一人カラオケって気まずい場面も多いのですが、実にたのしい!音痴でも遠慮なく歌えるので最高です。練習を重ね初回60点代でも90点代まで伸ばせます。
平日の日中は高齢者の方が多かったりするので、恥ずかしさも半減します。
動画編集
ムービーメーカーやPowerProducerなどの動画ソフトを使って動画を編集してみると、とても楽しい!音楽をつけたり、字幕をいれたりすると完成度が高くなります。
仕事用で作ったのがきっかけで、家族用の記念の動画も作りました。
アート作品
大人の塗り絵がスゴイ!塗り絵?とバカにするなかれ。友達からかぼちゃの塗り絵をプレゼントされたのですが、何度見ても飽きない色使いがいい!フレームに入れて飾っています。
知りたい極めたい
漢字検定
パソコンやケータイばかりで、文字を連ねることが多くなり漢字がさっぱりわからない。手書きの記録は、ひらがなばかりで恥ずかしい方におススメです。
2級程度の能力があるとちょっと自慢できるかも?日本漢字能力検定は、年3回あり2級の受験料は3500円です。
占い・風水
学生時代にハマりやすいものに、占いなんてありませんでしたか?星の動向を調べる星座占いに凝ったことがありました。インテリアの風水なんかは、今も生活にコッソリ取り入れています。
当たるも八卦、当たらぬも八卦と言いますが、ちょぴり夢を見るのにはいいかもしれません。
介護福祉士・ケアマネ試験
介護を極めたいなら知識も必要です。介護士のあなたに、ぜひ受けていただきたい試験です。
まとめ
いかがでしたか?独断と偏見に満ちた特集でしたが、何か試せそうなものがありましたでしょうか。
「趣味は何ですか?」と聞かれて、何もないのは悲しいですね。とりあえず、何でも初級コースから試してみましょう。
仕事でストレスが溜まっても休日での楽しみがあると、仕事にも張り合いがでますよ。