介護の夜勤あるある
介護の夜勤には、おもしろいことがたくさんありますよね。介護士のホンネをまじえながら、夜勤の介護を経験している介護士のあるあるをまとめてみました。夜の介護にはこんなことありますよ。
夕方の夜勤あるある
夕方って介護士が忙しい時間。夕飯の準備や食事前の排泄誘導でバタバタします。そんな時に限ってあるんだなぁ。
『夜のとばりが下りるころのあるある』編
「帰らせていただきます」
夜勤入りで職場に入る。利用者さんに挨拶して回ると・・・
利用者さん:「あのぅ・・そろそろ帰らせていただきます」
でたぁ~!身近にあるグランケットを丸めて、身支度がはじまる。
無排便の状況で・・
本日の排泄(便)状況の確認。ゲゲッ!マイナス3って・・アローゼン(下剤)飲んだよねぇ~ マジカ~
「出るといいですねぇ」笑顔で申し送りをする。
『就寝前の介護拒否あるある』編
口腔ケアで口を開けてくれない
口腔ケアの介助。
介護士:口を開けてください。伝わらない・・
介護士:ア~ン・・と自分の口を開けてジェスチャーする 検討3回 歯磨きできない・・
洗面台の鏡で自分の顔を見ると、こわい顔してる。。
排泄拒否される
あの利用者さんとこの利用者さんと・・バタバタと居室に案内する就寝介助。
トイレでの排泄介助中、便座の前でズボンを下げていると
利用者さん:なにすんのよ⁉ 誰か来て~‼ 助けて~‼ 叫び続ける・・
ごめんなさい。黙って突然 ズボン下げてた~
零時の夜勤あるある
利用者さんも深い眠りに入るころ。奇妙なことが起こる。そういえば、今年は何人の利用者さんとお別れしたかなぁ・・
『睡眠障害あるある』編
「ここで寝なさいよ~」
昼間タップリ寝て、夜眠れない利用者さん。仕方ないのでフロアで一緒に過ごす。
あまり話しかけない。話しかけると余計目が覚めちゃうから・・
ウトウトしているので、居室に案内する。
利用者さん:あなたもここで寝なさいよぉ。
ありがとう。でも、ベッドで寝たら起きれませんから・・
睡眠薬代わりに夜食をどうぞ
さっぱり眠りそうもない。ジィ~ッと身動きしない。なに考えてるんだろう・・
夕飯半分しか食べてない。お腹すいてるの?
夜食に用意したアンパンを半分渡す。
利用者さん:まぁ、ご親切にありがとうございます。
頼む!これ食べて寝てください。。
『丑三つ時あるある』編
ベッドに座って一人で笑う
夜間の巡視。ペンライトを持って利用者さんの安否確認をする。
ある利用者さんの居室前で、何やら声が聞こえてくる。
居室に入ると、利用者さんがベッドに座り、誰かと話をして笑っている。
一人しかいないのに・・・笑ってると・・すごく怖い。
コールに気付かず眠る
夜勤の入りなのに、仮眠せずに仕事に来てしまった。遊び過ぎた・・
静かな夜。今日はコールもないし、センサーもならない。やった~
記録も一通り書いたし、やることもほとんど済ませた。ねねむい・・
気が付くと・・エッ!なんで隣のユニットの介護士がここにいるの?
コールが鳴りっぱなしで、心配した隣のユニットの介護士が来ていた。
夜明けの夜勤あるある
早番の介護士が来ると安心する。これで今回の夜勤は終わるぞ!朝方になぜかテンションが高くなる。
『テンション高めのあるある』編
すごい多弁傾向→それ介護士
アルツハイマーの認知症の方には、つじつまが合わないまま話続ける方がいる。
テンション高めの夜勤明けの自分に似ている。
テンション高めのまま遊ぶ
夜勤明け。ハイテンションのまま遊びに行く。今日は絶好調だ~
次の日の休日、まる一日寝て過ごす。なんか、損した気分。
『急に睡魔がおそう~あるある』編
朝食後の睡魔
無事に夜勤が終わりそう。朝食を食べた後、急に睡魔が・・・
最後の記録の記述中、眠りかけてる。
記録を見直すと、自分の字が読めない。。
帰宅途中に気を失いかける
夜勤手当が欲しくって、夜勤の回数を増やしてもらった。
シメシメ・・遊びに行くぞぉ!
遊びたくて夜勤を引き受けた。遊んで夜勤して、疲れたかも。。
運転して帰宅中、居眠り運転してた。
危ない!4,000円で死ぬとこだった。
まとめ
いかがでしたか?あなたやあなたの周りの介護士にも、こんな経験があるのではないでしょうか。