
高齢の方が長く入院するときや介護施設に入所するときに、必要になるのが屋内で履けるシューズ。「スリッパでは危ないな」と思えるときに介護のリハビリ用の靴を選びましょう。介護施設で良く使われている屋内のシューズをご紹介します。
リハビリ用の靴
高齢の方には、ぜひかかとのあるシューズをおススメします。
病院や施設内は屋内ではありますが、スリッパのようなすぐに脱げてしまうものは転倒の可能性があります。
ご家庭であればつかまるところがあるのですが、広い病院や施設のフロアは、壁伝いに手すりはあっても中央はつかまるところがありません。
大丈夫と思っていてもつまずくこともありますから、できればかかとのあるものを選びましょう。
介護のシューズ
病院や介護施設にいる方なら、安全性と共に重視していただきたいのが、洗濯できるものであることです。
高齢になるとトイレに間に合わないことが多くなります。
ズボンや下着を下ろしたとたんに、排泄してしまい靴まで汚染してしまうことがあります。
また、食べこぼしやお茶をこぼしたときなども、洗うことができればいつでもきれいな状態で使えます。
洗濯をして渇くまでは、1足しかないとスリッパで過ごしていただくことになってしまうので、できれば2足用意すると安心です。
屋内で使うなら おススメ3選
介護用の靴なら【あゆみシリーズ】
介護施設で多く使われているのがあゆみシリーズ。
種類も豊富で用途によって選べます。
脚に筋力がなく重い靴では、足上げが難しい方におススメなのが『早快マジックレギュラー』です。
自走式の車椅子を利用している利用者さんが使用しています。
車椅子のタイヤを手で回しながら、足で踏み込むように前に進むのですが、靴が軽いので足を前に出すことができます。
スリッパの様に軽く履くことができ、かかとがあるので脱げることがありません。
通気性がよく伸縮しやすいメッシュ素材で出来ています。
サイズはS~3Lの5種類。
- S 20.5~21.5cm
- M 22.0~23.0cm
- L 23.5~24.5cm
- 2L 25.0~26.0cm
- 3L 26.5~27.5cm
色はピンク・黒・グレー・茶色の4種類あります。
汚れたときは洗濯機でも洗える優れものです。
![]() | 介護シューズ 早快マジック レギュラー 2502(両足販売) あゆみ 徳武産業介護靴 介護用品 靴 あゆみシューズ 高齢者 敬老の日 母の日 父の日 ギフト プレゼント ルームシューズ 院内シューズ 価格:2,008円 |

しっかり歩きたい方に【快歩主義】
日本製にこだわったアサヒシューズの介護靴。
12の工程を丁寧に人の手を加えて作られています。
膝の痛みがあるけれど、まだまだ歩けるそんな方におススメ。
歩行器を利用して歩く利用者さんが履いています。
屋外用となっていますが、施設内でも多く履かれています。
杖や歩行器を使って歩きはじめると、ややすり足になりますが、足先が少し上がっていてつまずきにくくなっています。
独自の製法で作られた、靴底のゴムが軽くできていて、膝に負担をかけません。
サイズは21.5cm~25.0cmの0.5cmきざみになっています。
![]() | 価格:4,434円 |

屈む動作が難しい方に【あゆみセンターゴムⅡ】
施設にいる方で夜間のトイレの起床をしたときに、自分で靴の脱いだり履いたりが簡単にできるので活躍しています。
テープで止めるタイプの靴は、屈む動作が必要になりますが、足先を入れるとすんなり入っていくので自分で履くことができます。
サイズはSの20.5cmから3Lの27.5cmまでの5種類があります。
靴用のブラシを使い容易に洗濯できます。
![]() | 介護シューズ あゆみ センターゴムII(センターゴム2)1023 (両足販売)徳武産業介護靴 介護用品 靴 あゆみシューズ お年寄り 老人 施設・院内用シューズ 送料無料 高齢者 価格:5,054円 |

まとめ
介護のリハビリ用のシューズは、安全なものと洗濯しやすいものがおススメです。
そして、施設に入所することが決まったら、できれば2足用意しておくと良いと思います。
施設で、離床している時間が長いと靴を履いていることが多くなります。
つま先が擦れてしまうこともあるので、ときどき確認してみましょう。