
母の日のプレゼントに悩む方に、贈る楽しさのある一品をご紹介します。母の日の予算は3,000円~5,000円程度でしょうか。カーネーションのお花もステキですが、予算内でちょっと楽しい商品をプレゼントしたい方におすすめの商品をご紹介。他に70代で古希のお祝いをするときの品もご用意しました。
目次
母の日だから楽しめる【カーネーション】
母の日のプレゼントの定番はカーネーション。
5月になると、玄関先にきれいなカーネーションが飾られているのを見かけます。
「ああ、母の日のプレゼントだね」と、プレゼントの光景が浮かびます。
母親であるという喜びを感じる時期です。
手書きのカードを添えたり、電話で「ありがとう」を伝えてみましょう。
母の日のプレゼント 【夜を楽しむ】一品
2017年頃から話題になりはじめたハーバリウム。
研究のために植物を乾燥させた標本とされるもので、現在は観賞用でガラス瓶に入っているものが作られています。

「LEDライトスタンドを利用することで、ライトアップが可能になります。
夜トイレに起きることが多くなる、70代のお母さんへピッタリのプレゼント。 「夜起きるのは面倒だけど、おもらしできないし・・」 やれやれと思いながら夜に起きだしても、ライトアップされたハーバリウムを見たら、「ハァ~♡」と癒されるはず! |

4.5cm×21cmのスリムなガラス瓶に詰められているので、置き場所も気になりません。
瓶の中には欄の花があしらわれていて、白(千歳・ちとせ)と紫(撫子・なでしこ)の2種類があります。
白の欄の花言葉:「長生き」
紫の欄の花言葉:「あなたを忘れない」
こちらのハーバリウムは、1本で2,980円。
素敵な簡易ボックスでお届けします。
もっと演出したい方には、ホワイトの光沢紙とサテンのリボンのついた、ギフト用BOXも用意されています。
別売りLEDライトは、480円(画像内ライト)~
おすすめはこちらの商品ですが、ショップではハーバリウムの他に、花をあしらった花時計もありますよ。
想いをお花に込めて【ベルビーフルール】
あんこ好きの70代 【甘党】の母へのプレゼント
「商品のプレゼントは好みがあって・・」と悩む場合は、スイーツが一番です。
甘党の70代のお母さんには、やっぱり和菓子がおすすめ。
普段、食べられない「特別な和菓子」をプレゼントしてみましょう。

「母の日特集」の期間中はうれしい特典がいっぱい!
商品に好みやこだわりのあるお母さん。 ご家族に負担をかけないようにと思っているお母さん。 「何もいらないからね」と話しますが、実はとっても楽しみにしています。 食べてしまうものなら問題がありません。 カーネーションやカードは、きっとお部屋に飾るはずですよ! |

「母の日の特集」期間中ならカーネーション(造花)や8種類から選べる手書き風カードの特典が付きます。
他にも選ぶギフトセットによって、風呂敷や送料無料の特典があり、期間中の特別価格を設定しています。
ギフトタイプには、5号鉢のカーネーションが入っているものもあります。
100年のこだわりの味をプレゼントしてみましょう。
気になるお値段は、2,900円(税込み)~
創業百余年の老舗が作る完全手作りの栗きんとんです♪
【入院中や施設入所中】のお母さんへ
入院中や施設に入所している、70代のお母さんのプレゼントは靴がおすすめ。
ご家族が面会に行って様子を見てくるものですが、気付かないのが足元。
歩くうえでもっとも大切な靴をプレゼントしてみましょう。

気に止めていないのに、生活する上で重要なものが靴。
お母さんが「欲しいものがない」と言ったら、介護用の室内靴をプレゼントしてみてください。 職員さんに手渡すとき「母の日なので・・」と言うと、職員のご家族に対する注目度が上がります。 「足の先にも気を使うなんて・・・♡」と注目度は急上昇。 もちろん、「大切にされているお母さんなんだね」と入居している方の株もあがります。 |

施設内は病院と同じで、トイレでスリッパに履き替えることはありません。
高価な靴を長く履くより、年に一度は購入しやすい価格のものを選び買い替えしましょう。
プレゼントの意味合いがあるので、靴底のしっかりしたダブルマジックがおすすめです。
価格は、2,000円程度から各種取り揃えてます。
ケアシューズ
70代母の日のプレゼント【髪色で楽しむ】
40代50代から目立ち始める白髪。
きれいに真っ白くなると、それはそれで美しいのですが、中途半端な白髪は「悲しい年齢」を感じてしまいます。

70代になると髪全体に白髪が目立ち、若さを吸い取ってしまいます。
今まで、まめに白髪染めを行っていても面倒になりはじめるのが70代。 「もう年だし、このままでいいわ」と思っているお母さんにプレゼントしたい一品。 髪色の変化は、こころの変化です。 髪が明るくなることで「出かけてみようかなぁ」とちょっぴウキウキ。 お散歩や買い物で、人に会うのが楽しくなります。 |

白髪染めの面倒な待ち時間は、なんと5分だけ。
これなら、長風呂で疲れるお母さんにも、無理なく使っていただけます。
カラートリートメントですから、コンディショナーに置き換えるだけで、面倒な使用方法はありません。
カラーはブラックとブラウンの2色。
内容量は200gで、ショートの方ですと1回で大さじ1杯を使用し約15回分。
シトラスを効かせたフローラルな香り。
価格は3,132円(税込み)です。
トリートメントですので、一般の白髪染めのように一度でカラーリングが終わるわけではありません。
手間がかからない分、仕上がりは徐々に色ずく感じです。

【福祉用具】をすすめたい70代のお母さんへ
脚に力がなくって、はじめに使ってみたい福祉用具が杖です。
使い慣れるまで、ちょぴり気になるのが人の目かもしれません。
折りたたみ式の杖なら、必要なときにだけバッグから取り出して使えます。

伸縮用の杖は、ご自分の体に合わせ長さを決めることができます。
70代の方は、介護用品を使うことに抵抗を感じている方もいます。 そんな方に、おすすめなのが折りたたみ杖です。 「使うときだけバッグから出して使うといいよ」と、やんわりとプレゼントしてみてください。 「使ってみると便利だね」という言葉が、返ってくるようになりますよ。 |

杖の丈量は300gと軽量、バッグに入れても負担にならない重さです。
ワインレッドの紅桜
紺と紫の紺桜
薄い黄色の黄桜 の3種類があります。
杖の全体に柄があると、艶やかな感じになり素敵ですが、控えめなお母さんには、杖の上部に柄が入っている杖だと喜ばれます。
価格は、4,630円(税込み)
70代のお母さんには、紅桜がおすすめです。
私は、80代の母に紺桜を購入しました。
「無地がいい」と言っていた母ですが、とても気に入って使っています。
優美な桜柄の高級杖
【膝が痛い】70代のお母さんへプレゼント
高齢になり弱ってくる脚の筋力。
膝関節症などで、病院通いが多いお母さんへのプレゼントは電気治療器がおすすめ。
整形外科に通うのが大変と思っているお母さんにプレゼントしたい一品。

膝だけでなく、肩や腰などにも対応できます。
治療器なのでかなり高額です。 70歳のお母さんは、古希のお祝がありますから母の日と合わせてプレゼントするのもよい方法です。 「ビリビリしないから、安心して使えるよ」 「膝の痛みがなくなるといいね」とプレゼントしてみてください。 膝の痛みを理解してくれている家族に「大切に思われている」 そんな気持ちにきっとなるはずです。 |

商品には、本体・膝用サポーター・肩腰用パッド4枚、他必要なコードなど必要一式が含まれています。
価格は、86,000円(税込)
「一度試してみたい」「本当に効果があるのか心配」そんな方のために、返金保証期間が、2週間あります。
購入後のアフターサービスが安心で、通話料無料(10:00~19:00)で対応しています。
お母さんに「たまに私たちにも使わせてね!」と声をかけてプレゼントすれば、みんなで使うこともできて共通の話題で楽しめます。
ひざ治療 家庭用電気治療器リフリーラ
【一人暮らし】のお母さんを見守る
70代になると気になりはじめるのが、認知症です。
一人で暮らすお母さんにすすめたいのが見守りシステム。
人感センサーのグラフをパソコンやスマホで確認。
異常のときは、メールの通知を受け取れます。
初期費用は、12,000円、その後月額は、3,200円です。
- 24時間の見守り
- 認知症の早期発見支援
- 服薬管理機能
- 食事摂取の時間確認
- 温度センサーで熱中症予防
- 脳トレや体操の音声の声かけ の機能がついています。
インターネットの接続環境が必要です。
既にインターネットの接続環境がある場合は、LANケーブルで本体装置と接続。
インターネットの接続環境がない場合は、モバイルルーターを使い回線工事を気にせず導入する提案が可能です。

さいごに
70代のお母さんへ、母の日にプレゼントしたい一品。
- カーネーション
- ハーバリウム
- 老舗和菓子
- 介護用靴
- カラートリートメント
- 介護杖
- 電気治療器
- 見守りシステム
「ありがとう」と共にステキな品をプレゼントしてください。