-
介護士の必需品から収納に便利なウエストポーチはこれ!
介護士の仕事は、利用者さんの生活全般の支援です。行う業務は、事務仕事から身体介護・生活の支援と様々です。必要なものには、筆記用具から衛生用品などいろいろあります。あなたの仕事に役立つグッズからウエストポーチまでを見てみましょう。
-
介護士の魔法の言葉 利用者さんに笑顔が戻る声掛けを紹介
認知症の方を介護すると、拒否があって介護士は困ることがあります。そんなときに掛けたい声掛けの方法をご紹介します。一般的な声掛けではないですが、効果のある方法です。困っている介護士さんは、ぜひ試してみて下さい。
-
介護士を悩ませる排便コントロール 介護士もスッキリその方法とは
介護の仕事で悩まされる介助に、排便の介助があります。利用者さんによって排便のサイクルが違いますので、個人に合わせた便の習慣を知る必要があります。介護の仕事をしていると、利用者さんがスッキリと排便できると、介護士もうれしくなります。利用者さんも介護士もスッキリできる排泄方法を見ていきます。
-
介護士のコミュニケーション 苦手なら試してみる価値がある3選
介護にはコミュニケーションスキルが、とても大切です。コミュニケーションがうまくいくと、実は介護が楽になります。認知症で介護拒否のある方に試していただきたい3選をご紹介します。コミュニケーションが苦手という介護士の方必見です!
-
『おばあちゃんレシピ』公開!グループホームで利用者さんに喜ばれる
認知症型グループホームは、地域密着型の施設です。5~9人の少人数を対象に共同生活を営みます。食事は、介護士が作るところが多いものです。グループホームだからこそ、おばあちゃんの「あれ食いて~な」に答えることが出来ます。おばあちゃんに喜ばれるレシピを大公開!
-
羞恥心!介護士に勧めたい『タオルエチケット』
2018/11/03 -介護 お役立ち情報
介護をするとき、羞恥心にも配慮したいものです。利用者さんの羞恥心に配慮したケアにはどんなものがるでしょう。タオル一枚で介護士の礼儀作法が格段上がる方法などを解説!これを見れば、あなたも敏腕介護士になれる。
-
看取り介護 グループホームで介護士はこんな介護をしている
余命が残り少なくなった方に対する支援を、『看取り介護』と言います。終末期介護のことですが、医療行為は行えない介護士たちはどのような介護を行うのでしょうか。グループホームで行われている『看取り介護』について見ていきましょう。
-
レクが苦手な介護士 カラオケでストレス発散と自信が持てる方法
介護士は生活支援を行いますが、レクリエーションも支援の一つとなります。個別での対応はできるのに、多くの人前だと緊張して苦手という方に必見。カラオケに行くことで、日ごろのストレスを解消しながら自信を持てる方法をご紹介します。
-
介護士が送る誕生日プレゼント あるもので出来るほぼ0円ケーキ
あなたの施設では、誕生会をしていますか?高齢になりご自分の年齢を答えられないかたでも、誕生日は案外覚えているものです。誕生日に付きものなのが、ケーキとプレゼントです。ほぼ0円で出来るプレゼント用のケーキをご紹介します。
-
介護士が転職を考えるときに心得ておく条件とは
介護の仕事においても、人間関係や職場の雰囲気は重要です。嫌な人や嫌な状況があると転職を考えますが、問題の改善にはつながりません。転職を考えたときに心得ておいた方がよい対応を見ていきましょう。