-
松ぼっくりの処理方法(動画あり) クリスマスの行事に使える!
2019/11/14 -介護士アラカルト
高齢者施設でもクリスマスは、行事に取り入れられていますね。松ぼっくりが手に入るなら、安価でステキなプレゼントが出来ますよ。松ぼっくりは見えない部分に虫の卵がついていることがあるので、簡単な処理方法をご紹介します。
-
介護事故で落ち込んだときにやって欲しいこと
私たち介護者が事故を起こして落ち込んだ時には、どんなことをしていったらいいのでしょうか。介護歴13年の私が実際に行っている「介護事故で落ち込んだときにやって欲しいこと」をご紹介します。
-
認知症で暴言のあるとき「殺してやる」と言われたら
認知症の方に暴言を言われたときは、恐怖を覚えたり威嚇したくなる気持ちになることはありませんか。認知症の対応をすることが多い職員さんが、利用者さんに暴言を言われたときの対応をご紹介します。
-
認知症介護でイライラが止まらない 介護士のアンガーマネジメント
認知症介護をしていて「イライラが止まらない」と思うことはありませんか。認知症の症状だとわかっていても、「どうすればいいのよ!もう止めてよ!」とイライラが溜まってしまったら、アンガーマネジメントを取り入れてみましょう。
-
認知症ケア専門士の二次試験 論述のポイントと面接対策をマルっと紹介
2019/07/08 -介護士アラカルト
認知症ケア専門士の二次試験は、論述と面接試験がありますね。論述ってどんなふうに書けばいいの?面接ってどんな感じで試験するの?とわからないことが多いと思います。そんな方に認知症ケア専門士の二次試験を受けるポイントをご紹介します。
-
母の日のプレゼント 70代 のお母さんへ贈る楽しい一品
母の日のプレゼントに悩む方に、贈る楽しさのある一品をご紹介します。母の日の予算は3,000円~5,000円程度でしょうか。カーネーションのお花もステキですが、予算内でちょっと楽しい商品をプレゼントしたい方におすすめの商品をご紹介。70代で古希のお祝いをするときの品もご用意しました。
-
『カンファレンス』って?介護の用語をさらにフカボリ
介護で使われている『カンファレンス』とは、どんな時に使うのでしょう。
『サービス担当者会議』『ミーティング』の用語の違い や介護福祉士試験に使われているカンファレンスの用語の使い方についてもみていきます。
-
介護のアセスメントをはじめて作るときのポイント
介護のアセスメントとは、いったい何か?情報収集のことなのか課題分析のことなのか、はじめは曖昧なところがあります。介護のアセスメントで行う情報収集や課題分析にはどのような項目があるのか、アセスメントを作成するときのポイントなどを、はじめて作成する方にご紹介します。
-
介護の夜勤 暇つぶしのおすすめはコレ!
介護で夜勤をするときは、フロアを一人でやりくりするため大変です。しかし、寝静まったころには、ちょっとした時間ができます。そんな時間の暇つぶしってみんなどんなことをしているんでしょうか。おすすを紹介していきます。
-
介護で利用者さんのわがままにイライラするとき
介護の仕事をしていると、利用者さんのわがままにイラっとすることが多いものです。そして、利用者さんのわがままにイライラしているときは、仕事が上手くいかなくなったりして、いつまでもモヤモヤが消えません。そんなあなたに気持ちが楽になる方法をご紹介します。