
仏壇の座布団を選ぶポイントは、大きさ・中綿・色・価格です。日頃あまり気に止めていないことが多いので、選ぶときにあれこれ悩んでしまいます。長寿のお祝いのプレゼントにも適していますよ。仏壇の座布団を迷わずに選ぶポイントをご紹介します。
仏壇に使う座布団の【大きさ】
仏壇用の座布団の大きさ 寸法:横67cm×縦68cm |
仏壇用の座布団は、一般の座布団より大きめに出来ていますね。
それは、お坊様の袈裟がはみ出ないように、工夫されている大きさなんです。
袈裟が床につかないように、配慮しているとされているのです。
一般に5枚でセットで販売されているサイズは、幅55cm×奥行59cm。
座布団には規格によるサイズや名称があります。
仏壇用の座布団に使われている大きさは
緞子判(どんすばん) 幅63cm×奥行68cm
夫婦判(めおとばん) 幅67cm×奥行72cm
仏壇・仏具店にはこの規格にそったものもあると思いますが、通販サイトで販売されている大きさの殆どは、横67cm×縦68cmなんですよ。
もちろん、規格外の大きさのものもあり
幅55cm×奥行59cm、幅65cm×奥行69cm、幅69cm×奥行72cmなどの大きさもあります。
仏壇に使う座布団の【中綿の素材】
仏壇用の座布団の中綿 ポリエステル100% 木綿95% ポリエステル5% |
仏壇用の座布団は、お坊様がお経を唱える時間が長いことに配慮して、厚みのあるものが用いられます。
一般に販売されている仏壇用座布団の中綿は、殆どがポリエステル100%です。
ポリエステルは、弾力性があるためふっくらとした厚み感があります。
木綿100%の仏壇用の座布団は、なかなかありませんね。
木綿は時間とともに弾力性を失って、ふんわり感がなくなります。
しかし、座布団として使うなら実は膨らんだものより、しっかりとした木綿の座布団の方が座り心地は良いと思います。
ポリエステルの仏壇用の座布団が多いのは、価格が手ごろだからでしょう。
【色や絵柄】で仏壇の座布団を選ぶ
金襴 | 紫色 | 緋色 |
仏壇用の座布団の色や柄 法事や法要 金襴、紫色、緋色 唐草模様 |
法事や法要のときには、金襴(きんらん)、紫色、緋色(ひいろ)を、用意しましょう。
これらの色はお坊様の僧階が上がることによって、使われる色のようです。
忘れがちな【座布団カバー】を選ぶ
仏壇用の座布団には、布団カバーを1枚用意する。 価格は、おおよそ3,000円程度から |
忘れがちなのが座布団カバーです。
カバーを1枚用意するだけで、仏壇用の座布団を長く使うことができます。
価格は、思ったよりも高価なんですね。
座布団生地と同じようなものが使われるので、お高くなるわけですが、仏壇用の座布団を選ぶときに一緒に決めてしまわないと、ちょっと買いづらくなります。
気になる仏壇用座布団の【価格と購入先】
仏壇用の座布団の相場 価格は、6,000円~10,000円程度 購入先 仏具店・通販サイト・百貨店・ホームセンター |
私は、百貨店で仏壇用の座布団を購入しました。
帰郷先で購入して、母に長寿のお祝いにプレゼントしたんです。
実物を見て買いたかったのですが、品数がとっても少なく残念でした。
タクシーを使って仏具店まで行けばよかったと、ちょっと後悔。
通販サイトでは、仏壇用の座布団は送料が無料ですし、ネットで購入してもよかったかなと思っています。
さいごに
仏壇の座布団 迷わず選ぶポイント
仏壇用の座布団の大きさ 寸法:横67cm×縦68cm
仏壇用の座布団の中綿 ポリエステル100%(または木綿95% ポリエステル5%)
仏壇用の座布団の色や柄 金襴、紫色、緋色 唐草模様など
仏壇用の座布団には、布団カバーを1枚用意する。価格は、おおよそ3,000円程度から
仏壇用の座布団の相場 価格は、6,000円~10,000円程度
購入先 仏具店・通販サイト・百貨店・ホームセンター
おすすめの記事